ガジェット

【大幅見直し】お家時間のQOLを上げる家電・ガジェット・雑貨たち12選【2021年】

こんにちは。ひっぴーです。

タイトルの通り今回はお家時間のQOL(生活の質)を上げてくれる家電・ガジェットや雑貨をご紹介したいと思います。

実は、2~3年前にも同じような記事を書かせてもらっていて、ありがたい事にこのブログの人気記事であり続けてくれています。

【2020年最新版】一人暮らしが絶対はかどる家電/ガジェット20選こんにちは。ひっぴーです。 僕ももう一人暮らし7年目になりました。 もうベテランって言っても差し支えないのではと思っています。 ま...

毎年マイナーな更新はしていたのですが、そろそろ全面見直ししたほうがいいかな〜と思い今回新たに記事を書くことにしました。

数年前とは僕らを取り巻く環境も変わってきましたね。

特にコロナによるテレワークの活性化で、持ち物も結構変わりました。

なので前回よりもよりテレワークや巣ごもりにスポットがあたった厳選アイテムを紹介できるかと思います。

同じようにコロナの影響で家にいることが増えた方。

お家時間をもっと充実させたい方。

これから一人暮らしを始める方。

いろんな方に参考になればと思います。

それでは、僕が改めて厳選した家電・ガジェット10選をどうぞ!

スポンサードリンク

1:ドラム式洗濯機

1つ目はやっぱこの子ですね。ドラム式洗濯機です!

洗濯から乾燥まで一回でやってくれる時短家電の代表格みたいな子です。

洗濯って積み重なるとかなり面倒な家事の一つですよね。

ビショビショの洗濯物をハンガーに掛けて干して、天気を気にして雨が降ったら急いで取り込んで…。

洗濯物を入れるだけで、乾燥までやってくれるのは確かに便利です!

買ってよかったな!と思う家電ナンバーワンですね。

時短にもつながったと思います。

でも、本当に全人類今すぐ買うべき!というような製品なのかはちょっと疑問です。

猫も杓子もブロガーもyoutuberも「ドラム式洗濯機を買って生活が変わった!」って口を揃えて言ってますが、ホントか?と思います。

詳しくは別記事に書きますが、ドラム式洗濯機の問題点は3つあります。

  1. 「買ってよかった!」と思えるレベルの製品は少なくとも15万以上はする
  2. 設置場所が確保できない家はそもそも断念するしかない
  3. 乾燥が終わる倍に毎回ホコリを掃除する必要がある

この3つの問題が気にならない人だけにおすすめできる製品だと思います。

逆に言えば、この3つの問題がクリアできれば、鼻血出るぐらい素晴らしい時短家電ですよ。

僕が買ったモノ

日立 BD-SG100FL

ちょうどヨドバシカメラで安売りしていたので税込み18万円ぐらいでした。

ドラム式洗濯機は年1で新製品が出ます。

前年モデルは途端に安くなるので、新製品にコダワリがなければ型落ちを狙うのが良いと思います!

ドラム式洗濯機の選び方も記事にしていますので参考にどうぞ

2:ロボット掃除機

2つ目はロボット掃除機。

こちらも時短家電の代表格ですね。

ドラム式洗濯機と食器洗い乾燥機も入れて、現代の3種の神器って言うみたいですよ笑

それぐらい生活がガラッと変わって、みんなが便利だと思えるものってことですね。

僕がロボット掃除機のルンバを導入したのはもう4~5年前ですが、その瞬間から掃除機は捨てました。

日々の掃除はすべておまかせです。

たまーにクイックルワイパーで部屋の隅や、ルンバが通れない場所を掃除しますが、「掃除しなきゃ…」という気持ちはゼロになりましたね!

出かける前にポチッとルンバのスイッチを押すだけ。

帰ってくればきれいに掃除し終わっています。

4~5年前買ったルンバは今でも元気に動き回ってくれていますので、長く使うこともできるいい製品だと思います。

QOLをダイレクトにぶちあげてくれます。

デメリットは強いて挙げるなら2つです。

  1. テレワークで毎日の出勤が無くなったのでルンバを動かすタイミングが減った笑
  2. ルンバが吸い取ったゴミを捨てるのをサボりがち

ロボット掃除機は群雄割拠。高いモノはキチンとゴミを取ってくれます。

安いモノは充電ステーションに自動で帰ってくれない…。

など値段相応だな〜という印象です。

でも上で紹介したAnkerのロボット掃除機も評判はいいのでおすすめです。

「まずは安価なモノから試していって、ステップアップしていく」

これも賢い選択だと思いますよ。

スポンサードリンク

3:鋳物ホーロー鍋 ストウブ

3つ目はガジェット系ではなくなりますが、僕の自炊生活を格段にグレードアップしてくれた名品「ストウブ」です。

ストウブは鋳物でホーロー加工された鍋です。

普通の鍋と何が違うの?という疑問があるかと思いますが、ストウブはフタに特徴があります。

特徴1:アロマレインと呼ばれる突起のおかげで蒸気が食材を循環する

特徴2:鋳物のフタは重く密閉性が高いので蒸気が逃げない

この2つの特徴によって、食材本来の水分だけで調理できる「無水調理」が可能になります。

旨味が逃げずにめちゃくちゃ美味しく調理できるというモノです。

詳しく知りたい方は公式サイトをどうぞ…

僕がこのストウブによって得られた恩恵は3つ。

  1. 無水調理で何作っても料理が美味しくなった
  2. 白米がめちゃくちゃ美味しく炊きあがる
  3. 炊飯器がいらなくなった

特にゴハンの美味しさがすごいです。

土鍋で炊いたように粒が立って美味しい。

情熱価格のお米でも美味しく炊きあがります。

その上、40分ぐらいで炊きあがるので炊飯器よりも短時間でお米が炊けます。

美味しいゴハンが食べられるだけでなく、無水調理のカレーや煮物も簡単にできてめちゃウマです。

なので、「あ、これも炊飯器いらねぇな」と思って、断捨離に成功しました笑

炊飯器って、「暮らしで絶対必要なもの」という固定観念がありますが、意外と無くても全然イケます。

炊飯器がない分、部屋もスッキリします!

ストウブは見た目もおしゃおしゃなので、インテリアの質も上げてくれるのでオススメです。

ストウブは色々種類がありますが、簡単にまとめるとこんな感じです。

ピコ・ココット ラウンドスタンダードのお鍋。丸形。僕が買ったモノもこれです
ピコ・ココット オーバル楕円形のお鍋。魚などの調理に向いています
ラ・ココット de Gohan羽釜を参考に作られた正に炊飯に特化したストウブ
その他 フライパンとか鍋以外にもストウブのラインナップはたくさん!

サイズも多くあります。

ラウンドだと、18cm,20cmが1人~2人用。22cm,24cmが2~4人用ぐらいです。

自分にあったストウブを選んでみてください。

4:スマート電球

4つ目はスマート電球です。

スマート電球とは、ネットワークと接続された電球のことです。

スマホやアレクサを使って声だけでライトをオンオフできたり、時間を設定すれば自動で調色・調光してくれる便利なアイテムです。

「気にはなっているけど…、設定が面倒くさそう…。」

と思っている方も多いかもしれないですが、意外と設定はシンプルですよ。

  1. スマート電球を用意する
  2. そのスマート電球を作っているメーカーのアプリをダウンロードする
  3. スマート電球とアプリを接続する

基本このステップで、お家にスマート電球を導入できます。

僕の利用シーンは…、

  • 「全灯」「暗め」「読書灯」「消灯」の4つの設定をしておき、Siriに声掛けして操作。「Hey, Siri. 読書灯にして」という使い方
  • 朝6時になったら「全灯」になるようにして灯りで起床しやすくしたり
  • 夜12時になったら「読書灯」になるようにして、夜ふかしを防止して読書の時間を作るようにしたり

こんな感じの使い方です。

当初はAmazon Echoのアレクサを使って操作していたのですが、Siriでも操作できることがわかったので、今ではSiriだけで運用しています。

Apple Watchを持っていれば、手元でライトの操作も可能ですよ!

これのおかげでライトがただの照明から「生活を豊かにしてくれるモノ」に変わったような気がします。

初期投資だけ少しかかりますが、導入すればそこからコストはかからないので、安いものから試してみてください。

メーカーはアレクサを推奨していますが、Siriでも問題なく使えました。

ただ両方試した身としては、たしかにアレクサの方が反応が早いか?という感触です。

スポンサードリンク

5:大画面モニター

5つ目は大画面モニター。こちらは万人に当てはまるか微妙なので紹介するか悩んだのですが…。

やっぱり僕はQOLがよくなった!と思っているので載せることにしました。

なぜ大画面モニターを僕がおすすめするのか。

その理由は以下です。

  1. テレワーク時、ノートPCにモニターを接続して作業効率UP
  2. 映画やドラマ、ゲームなどコンテンツの迫力がUPする
  3. テレビも兼ねられるのでテレビが捨てられる

テレワークをしている方への恩恵がやっぱり強いですね。

ノートPCだけだとどうしても作業効率に限界があります。

この記事でも書きましたが、紙を広げる代わりにモニターに情報を表示すると作業効率縛上がりです。オススメ。

7畳ワンルームの狭い部屋で快適なテレワーク環境を構築する こんにちは。ひっぴーです。 リモートワークをしたいと思っている方、もしくはリモートワークをしているがもっと快適な環境を構築したい...

コンテンツ消費としても大画面モニターは大活躍です。

すでに大きなテレビを持っているならそちらで十分ですが、持っていないなら大画面モニターをテレビ代わりに使うのもありかと思いますよ。

fire TV StickやChrome castを使えばプライムビデオやNetflixが見れるようになります!

PS4をお持ちならナスネを用意することで地上波も見れますよ!

僕はあんまり地上波は見ないので、テレビは断捨離してプライムビデオで好きな映画やバラエティだけを見るようにしています。

地上波はつけっぱなしにしていると興味のない番組までついつい見てしまいますからね…。

テレワークではないですが、オンライン授業を余儀なくされている大学生の方にもオススメかなと思います。

友達のオンライン飲み会では、みんなの顔が大きく映ります。

スマホの画面よりも距離を近くに感じることができますよ。

LGのこのモニターならはじめからモニターアームが付きなので机のスペースを占領せずに設置することができますよ。

6:ソーダストリーム的な炭酸水メーカー

6つ目は、炭酸水メーカーです。

ソーダストリームが一番有名ですね。

日頃から炭酸水を飲む方にはもちろんのこと、炭酸水は飲む以外にも活用方法がけっこうある万能なヤツです。

  • 炭酸水で洗顔してさっぱりした仕上がりに
  • 炭酸水でお米を炊けばよりふっくら!
  • スクランブルエッグに炭酸水を混ぜてふわっふわの食感

などなど…。

でもまぁやはり高価なものですので、メインは炭酸水を日頃から飲む方におすすめしたいですね。

僕はハイボールが大好きなので、いつもこれでハイボール作ってます笑

aarke Carbonatorはソーダストリームと同じ炭酸ボンベが使えます。

ソーダストリームが市民権を得ていますが、どうもデザインが好きになれないんですよね…。

僕が買ったaarkeはスウェーデン生まれのドチャクソかっこいい炭酸水メーカーです。

でもかっこいいだけです…。炭酸は手動で作る必要があります。

(レバーを下げるだけなので手間ではないですが)

同じ値段を出せばソーダストリームで最高クラスの自動で炭酸を作ってくれるモノが買えます。

でもね。

機能も大事ですが、見るたび心が豊かになるような好きなデザインのモノを購入するというのも大事だと思います。

ちなみに、私は楽天市場のモダニティストアさんというショップで買いましたが、なぜか17,000円ぐらいで買えました。

時々セールをやってるのかもしれません。

リンクを貼っておきますので興味のある方は覗いてみてください。

スポンサードリンク

7:スマートリモコン

7つめはスマートリモコンです。

スマートリモコン??ってあまり聞き馴染みないかもですね。

前述したスマート電球と同じように、スマホで操作できるリモコンです。

運用方法は以下の通り

  • 既存のエアコンやテレビのリモコンに変わってスマホがリモコンになってくれる
  • 外出先からリモコン操作が可能

という事ができます。

例えばですが、「Hey, Siri.エアコンつけて。テレビ消して」

ということが可能になります笑

そろそろ家に帰ろうと思うタイミングでスマホからエアコンをONにすれば、帰宅時にはあったかいお部屋になっている。

ということも可能になります。

革命的だと思うんです。なんでこれ流行らないんだろう?

導入費も数千円です。導入しない手はないと思います。

設定が面倒…、という心配があるのかもしれませんが、そこも心配ありません。

  1. スマートリモコンを用意する
  2. スマートリモコン対応のアプリをスマホに入れる
  3. エアコンやテレビのリモコンをスマートリモコンに認識させる
  4. スマホ側でエアコンやテレビを操作して微調整

以上です。

基本的に赤外線で操作するリモコンであれば使えるそうなのでぜひ検討してみてください。

このSwitchBotシリーズは他にも、

  • カーテンを自動で開けてくれる装置
  • 気温・湿度計
  • 直接スイッチを押す装置

など様々販売しています。

「気温や湿度が設定した値以下になったらエアコンや加湿器を動かす。」

「手動で押すタイプの間接照明などをスマート化する」

といった使い方ができるようになるので非常におすすめです。

8:Bluetoothスピーカー

8つ目はBluetoothスピーカーですね。

音楽だけでなく、映画やドラマといった映像コンテンツを楽しむ上でもイイ音ってのは大事だと思います。

とはいえ…、僕は音質には無頓着です。

「重低音が好き〜」とか「シャキッとした音質が〜」とか言われても全然わからない笑

なので昔からずっとこれを使っています。

ちなみについ最近、USB-C充電に対応した新型が出ました。

旧型とそこまで値段も変わらないので僕としては新型をおすすめします。

9:フェイクグリーン or 観葉植物

さぁ9つ目。もうここからガジェットは出てきません笑

が、僕のQOLを確実に上げてくれてるなぁと感じているものを紹介してきますね。

フェイクフラワーor観葉植物のような、緑はぜひお部屋に取り入れてみてください。

簡単に雰囲気が変わって一気におしゃれになります。

「どんな植物をおけばいいかわからない…」

「世話するのが面倒…」

ということであれば、ぜひニトリのフェイクフラワーをおすすめします。

一瞬見ただけではフェイクか本物かわからないぐらい出来がいいです。

価格もお求めやすいです。

フェイクなので当然水やりは不要。

お部屋に緑を取り入れてみて、「いいな」と感じたら本物の観葉植物にもチャレンジしていけばいいと思います。

僕が買ったモノ

ニトリ フェイクグリーン ハンギングスチールポットハーブ

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8241532s/

10:プロテイン

10個目はプロテイン。

言わずとしれた筋トレアイテムですね。

「筋トレしろってことかよ!そんなつもりでこの記事見てねぇよ!」

と思われたかもしれませんね。

安心して下さい。僕はプロテインを筋トレ目的ではなく時短のために導入しています。

要は、朝ごはんは毎食プロテインに変える。ということですね。

朝ごはんって食べたほうがいいんですけど、忙しいから難しいですよね。

時間もないし、そもそも食べる気にならないこともあると思います。

そんなときにプロテインなら水で溶かして飲むだけで、20~30gのタンパク質が取れるので非常に効率的です。

時短になることで他の事に時間が作れます。

これもQOLを上げる大事な要素かなと思い載せることにしました。

僕のオススメのプロテインはこちら。

僕が買ったモノ

マイプロテイン ミルクティー

マイプロテインは安くて高品質なプロテインとして、本気のトレーニーからダイエット目的の人まで人気のメーカーです。

おまけにフレーバーがほんとに多くて、どれも美味しいというわけのわからない状態です。

僕はチョコレートやバナナ、イチゴ等を試した結果、このミルクティー味が今はお気に入りです。

11:オートミール

11こ目はオートミール。

これもプロテインと用途は同じですね。

朝ごはんにたまーに食べています。

オートミールとは、オーツ麦ってものを脱穀して平べったくしたものです。

そのままでも食べられますが、僕はお湯にひたしてレンチンして、お茶漬け海苔かけて食べるのが好きですね。

なんでオートミールを取り入れるの?という理由ですが、まぁお通じがよくなるから?ですね。

溜め込むのは体に悪いので!

オートミールは「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」がバランス良くそれでいて豊富に含まれているので便秘解消に役立ってくれています。

QOLの定義がどんどん広がっている気がしますが、健康的でいることも大事なファクターだと思います。

また、意外とコスパがいいことも続けれられている理由かもしれません。

僕がいつも買っているのはこちら。

僕が買ったモノ

ボブズレッドミル オールドファッションロールドオーツ

ボブズレッドミル オーガニック オールドファッションド オートミール 907 g (レギュラー ロールドオーツ)
Bob's Red Mill

以前は、日清のオートミールやクエーカーという海外ブランドのを買っていたのですが、あんまり美味しくないなぁという感じでした。

ボブズレッドミルのほうが「食べている感」があるので好きですが、人それぞれだと思います。

色々試してみて自分が美味しい!続けられる!と思うものを見つけてください。

12:折りたたみ傘

12個目!気づけば最後です!

最後は折りたたみ傘。まさかの折りたたみ傘です。

「折りたたみ傘でどう生活がよくなるの?」と思われるかと思います。

これは、本当にささいなことなんですが。

普通の長い傘って、邪魔じゃないですか?

雨が降ってるときはいいですが、上がった後はずっと片手がふさがりますよね。

家で保管するにも傘立てをわざわざ用意するか壁に立てかける必要があります。

それに比べて折りたたみ傘にするとメリットはたくさんありますよ。

  • 不要なときはカバンにしまえてじゃまにならない
  • 家出の保管も靴箱などに入れればスッキリ収納

意外と良い事づくめなんですよね。

折りたたみ傘の最大の弱点である「小さい」というのも実はもう気にすることはないんです。

最近は、普通の傘と同じくらい大きなサイズもあれば、ワンタッチで開いて閉じてができるモノもあります。

スマホと同じぐらい軽いサイズの折りたたみ傘もあります。

ぜひこの機会に置き場所や管理に困っていた長い傘から、折りたたみ傘にチェンジしてみてはどうでしょう。

僕が使っている傘はこちら。

僕が使っているモノ

①【Totes(トーツ)タイタン】

自動開閉で強風でも使えるゴリゴリの折りたたみ傘です。

その分重たいので、普段は持ち歩かず、大雨が予想されるときだけ持って出るようにしています。

②【nifty colors 】

普段持ち歩く折りたたみ傘はnifty colorsにしています。

めちゃくちゃ軽くてコンパクトなのでカバンに入れていても全く邪魔にならないいい子です。

まとめ:QOLはモノでグッと上げられます

ということで僕が実際に使っているアイテムを紹介してきました。

全部で12個。ほんとはもっとあるんでまた別記事で紹介したいと思います。

コロナでテレワークを余儀なくされた方や、一人暮らしを予定されている方など、お家時間を豊かにしようと思う方の助けに慣れれば幸いです。

それでは。